フローリングに黒ずみができたことありませんか?
掃除して綺麗にしてもまた黒ずみが出来てしまうことがありますよね。
そこで今回は、フローリングの黒ずみの予防方法をご説明します!
湿度が高くならないようにする
フローリングの黒ずみは皮脂汚れの他に黒カビが原因になることもあります。
特に梅雨の時期は湿度が高くなるので注意してください!
梅雨の時期は、エアコンのドライ機能を使い、できるだけ湿度が高くならないようにしていきましょう。
夏場は週1回の水拭きがおすすめ
素足で過ごすことが多い夏は、フローリングの黒ずみの原因となる皮脂汚れが蓄積されやすくなるため、水拭きをオススメします。
頑固な黒ずみ汚れを落とすのは大変なので、汚れが目立つ部分だけでもやると変わるので試してみてください!
ワックスは半年に1回を目安に
黒ずみの原因として、ワックスの劣化も原因にあげられます。
ワックスは、フローリングの上に薄い膜を作ってくれるので、黒ずみ予防につながりますので、ワックス掛けをしてみてください!
まとめ
簡単ではありますが、黒ずみになるとどうしても気になると思います。
そうならないためにも、予防をして綺麗に使い続けていきたいものですね。
The following two tabs change content below.
中島くらしinfo
ガス・リフォームのことだけでなく、暮らしの情報や皆さんのちょっとしたお困りごとなどを解決に導くお役立ち情報をお届します!
最新記事 by 中島くらしinfo (全て見る)
- 【動画】ガスファンヒーターの正しい接続方法 - 2020.11.03
- 今が旬!「秋鮭」ってなに?~簡単レシピ付き~ - 2020.10.07
- フローリングの黒ずみ予防方法 - 2020.10.03