お米を炊いた時、いつもより硬く炊けた時ってありませんか?
水の分量は間違いなく入れたのに何でだろうって思うことありますよね。
そこで、今回は水の分量以外の原因をご説明します!
お米が古い
よく新米と古米という言葉を聞くことがあると思います。
新米は水分が多く、ツヤがあると思いますが、古米は水分が乾燥していて、炊く時に水分を凄く吸収します。
なので、炊く時に水の分量を増やして炊くといいと思います。
炊飯器が原因
お米が硬くなるのは、炊飯器も原因になっているかもしれません。
熱を感知している部分に汚れがついて、熱センサーが上手く動かない場合があります。
炊飯器も手入れをして綺麗に使うことで炊き方が変わるので、あまり手入れをされていない場合は一度やってみてください!
まとめ
炊飯器が綺麗であれば、水の量を増やして試してみてください。
それでも硬い場合は、炊飯器の寿命がきている可能性もあるので気をつけてください!
The following two tabs change content below.

丸野友揮
中島商事リフォーム課所属の丸野友揮です!
主に水回りの事をメインにさせて頂いております!
休みの日はほぼ出掛けることが多いのでちょっとしたお出かけスポットや生活の中で役立つ情報をアップしていこうと思います!
主に水回りの事をメインにさせて頂いております!
休みの日はほぼ出掛けることが多いのでちょっとしたお出かけスポットや生活の中で役立つ情報をアップしていこうと思います!

最新記事 by 丸野友揮 (全て見る)
- フローリングの黒ずみ予防方法 - 2020.10.03
- お米が硬くなる理由 - 2020.09.19
- 電気ケトルを洗わないと水垢が大量に! - 2020.09.05