こんにちは大阪ガスサービスショップナカジマの茂森です。4月に差し掛かってきて暖かくなってきましたね。5月も間近なのでこの時期にかかる方が多い5月病についてご説明させていただきますね。
5月病って何?
ゴールデンウィーク明けに学校や会社に行きたくない、なんとなく体調が悪い、授業や仕事に集中できないなどの状態を「五月病」と呼びます。新社会人の方に多く見られ最近では転勤や転職、部署移動など環境が変わる方も増加してきております。症状としては、無気力になったり不安感が強くなることが多くなります。また、胃痛や食欲不振、頭痛、めまい、不眠などが起こることもあります。 参考:それって5月病なの?
こんな人は要注意‼
環境が大きく変わったことで周りにうまくなじめないという人は、ストレスを溜め込みやすく5月病になりやすいので注意が必要です。また、性格的に几帳面で真面目、責任感がある方も5月病になりやすく、一人で抱え込まないで周りの人に協力を求めるようにすることが大事です。
予防のポイント
・趣味に打ち込む
・運動をする
・体のリズムを整える
・悩みを打ち明ける
・食事を変える
食事面では、サツマイモ・イワシ・雑穀入りの白米を多く摂ると予防につながります。また、乳製品や大豆製品も予防になるので、プラスで献立に入れてみてはいかがでしょうか!
最後に
5月病はどのような人でもなる可能性がありますので、日頃から適度な運動などを心掛け、体のリズムを整えることが大切です。新しい生活がスタートする人も多いと思いますが、ストレスをため込みすぎないようにしましょう!

茂森光司

最新記事 by 茂森光司 (全て見る)
- 【驚愕】4人に1人が経験する5月病ってどんな病気? - 2021.04.02
- ひな祭りの起源やひな人形の飾る時期っていつなの? - 2021.02.19
- 関西最大級のイルミネーションひかり奏でる丘 - 2021.01.26