こんにちは!
蒸し暑い日も多くなってきました。梅雨の晴れ間を大切に使いたいですね。
さて、いきなりですが先日マダニに噛まれてしまいました!
夜中に救急病院へ行ったりして大変でした。
私の経験も含めてマダニへの注意をご案内いたします。
①マダニに噛まれないために
上の写真は、私の脚に嚙みついたマダニです。ちょっとグロテスクですのでアップにしないで掲載しました 笑
マダニは山の中に多く生息し、植物の葉の裏などに潜んでいて、通りかかった動物等へ移動し吸血する厄介ものです。普段、街で暮らしている分には出会うことはほとんどないでしょう。
しかし、今回噛まれた際には私は山には入っておらず、街の草が生えている所で噛まれた可能性があります。
噛まれた場所は脚のふくらはぎの辺り、長ズボンも履いていたので、靴下辺りから歩いてきてガブリとやられたのかもしれません。
とにかく、山に入る際にはもちろん、草刈りなどするときでも長袖長ズボンは必須です。
これからどんどん暑くなってきて、マスクも着用しているので服装はできるだけ軽装にしたいところですが、山や草むらでは十分に注意してください。
②マダニに噛まれたらどうすればいい?
ちょっと見苦しい脚ですみません。。
先日、マダニに噛まれた部分です。噛まれた部分は赤く点になっており、その周りが白くなって毒が回っているのが分かります。
マダニは噛みつくと同時に麻酔成分のようなものを出すので、噛まれていることに気づかない場合が多いです。
噛まれているのを見つけると、一番重要なことは「自分で取ってはいけない」という事です。
無理に引っ張って取ってしまうと、体の一部が皮膚の内部に残り、そこから悪い菌が体内へ入り、重い感染症を引き起こす場合があるからです。昨年も滋賀県で一人の方がお亡くなりになっている恐ろしい虫なのです。
ですので、噛まれているのを見つけたら、そのまま触らないですぐに病院に行き、処置をしてもらいましょう。
まずは、何よりも噛まれない事が重要ですね!
中島商事株式会社
TEL:0748-48-2301

佐藤英明
「よく働き、よく遊べ」が自分のモットーで、生き急いでいるんじゃないかとよく言われるほどとにかく行動しております。
水と緑に囲まれた生活に憧れて滋賀県に移住してきましたが、誰よりも滋賀県を愛していると自負しております。
暮らしに役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

最新記事 by 佐藤英明 (全て見る)
- 安土~彦根 限定! そり遊びができる公園 - 2023.01.27
- 2022年冬 タイヤ交換の豆知識 - 2022.12.02
- ビワマスが帰ってくる - 2022.10.21