こんにちは!
夏の暑さも少し落ち着いてきましたね。朝晩メッチャ気持ちいいです。
そんな気持ちのいい季節にやってくるのが台風。
台風の被害というと沖縄や九州、和歌山などが思い浮かびますが、滋賀県でも気を付けるべき台風も多くあります。
どんな台風に気を付ければよいのか、簡単に解説いたします。
①滋賀県にもやってくる台風
なかなか滋賀県にやってくるイメージの少ない台風ですが、過去には何度も大きな災害をもたらしています。
この写真、マキノのメタセコイア並木ですが、台風の風で倒れてしまっています。
でも、台風って来る来るとニュースで言ってて、滋賀県の近くまで来ても案外大したことないなぁ、ってのが多いとおもいます。先週の台風もそうだったのではないでしょうか?
しかし、進路予報で滋賀県に直接向いて来ている台風はやっぱり危険です。
進路予報で滋賀県を目指している台風が出現したら迷わず早めの対策をお願いします。
では、具体的に滋賀県にとって「危ない」台風とはどんな台風なのでしょうか?
②滋賀県にとって危険な台風とは?
(画像:防災科学技術研究所)
台風が近づいてくると、テレビ等の報道で詳しく注意喚起がなされるので、予報全般的には私が改めて説明する必要はないかと思います。
そこで「滋賀県目線」で注意するべき点をご紹介。
・滋賀県直撃ではなくても琵琶湖の右上(北西)を通る台風には要注意!…数は少ないですが、まれに滋賀県の北西を通過する台風も存在します。このようなルートを通る場合には近づいてくるまでは台風の右側で強風が続き、接近すると台風の南側で暴風と大雨がもたらされます。台風のルートに多い滋賀県の南側を通る台風とは風・雨とも強烈になる場合が多いので要注意です。
・近畿の下(南)でいきなり生まれた台風には要注意!…こちらもまれにありますが、四国の沖合や和歌山県の南でいきなり台風が発生し、フラフラと北上することがあります。天気予報で発表される中心気圧や最大風速は大きな台風より劣る場合がありますが、発生してすぐに滋賀県に接近してくるため、強くはないながらも勢力を保っている場合が多く、被害が発生しやすくなります。また接近するまでの時間が短いため、避難等が間に合わない場合もあります。
上記が滋賀県で油断していると災害に合う恐れが高い台風です。
当然ではありますが、上記以外の台風でも十分に注意していただき、各報道機関の予報や、自治体発表の避難情報を確認していただいて、危険が迫っている際には早めの避難をお願いいたします。
中島商事株式会社
TEL:0748-48-2301

佐藤英明
「よく働き、よく遊べ」が自分のモットーで、生き急いでいるんじゃないかとよく言われるほどとにかく行動しております。
水と緑に囲まれた生活に憧れて滋賀県に移住してきましたが、誰よりも滋賀県を愛していると自負しております。
暮らしに役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

最新記事 by 佐藤英明 (全て見る)
- 安土~彦根 限定! そり遊びができる公園 - 2023.01.27
- 2022年冬 タイヤ交換の豆知識 - 2022.12.02
- ビワマスが帰ってくる - 2022.10.21