こんにちは!
朝晩とっても涼しくなって気持ちのいい季節がやってきました。
なかなかお出かけもできないご時世ですが、やっぱり車でのドライブが楽しい時期ですね!
さて、「秋の交通安全運動」の期間も始まり、交通安全に改めて気配りをする季節ともなりました。
交通事故に気を付けるのはもちろんですが、皆さん身近なアレに注意していますでしょうか?
①車止めポールって?
上記の写真のような車止めポール、毎日どこかで目にされていると思います。
本来、交通安全の為にある車止めポール、なぜそれに注意しないといけないのか?
それは「よくぶつかる」からなのです。
車を止める為にあるポールですので、少々車がぶつかったぐらいでは少しグニャって曲がるぐらい頑丈なものですが、その分、車側には大きな凹みとキズが。。。。
確かに歩行者等を守るためのものなのですが、現実として多大な修理代が必要になる。。
そんな大きなキズは防ぎたいものです。
②車止めポールにぶつけないために
この写真のように折れ曲がった車止めポールを見かけられた方も多いかと思います。
誰かがゴツンとぶつけてしまったもので、そのドライバーさんは多額の修理代に頭を悩ませているかもしれません。
車止めポールなんてつまらないものに何故こだわってブログを書いてるの?って思われるかもしれませんが、修理代よりももっと大事な事、それは「死角」です。
この車止めポールはドライバーから見て非常に見にくい高さであり、また、銀色のものだと周りの景色と同化してミラーでも分かりにくかったりします。
常日頃から、車止めポールを意識するということは、死角に入る子供さんや他の物との事故を防ぐことができる大切な行為なのです。
きっかけは「修理代が嫌だ!」で結構ですので、バックするときの死角を今一度確認して事故を未然に防ぐ行動を習慣付けたいものですね!
中島商事株式会社
TEL:0748-48-2301

佐藤英明
「よく働き、よく遊べ」が自分のモットーで、生き急いでいるんじゃないかとよく言われるほどとにかく行動しております。
水と緑に囲まれた生活に憧れて滋賀県に移住してきましたが、誰よりも滋賀県を愛していると自負しております。
暮らしに役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

最新記事 by 佐藤英明 (全て見る)
- 安土~彦根 限定! そり遊びができる公園 - 2023.01.27
- 2022年冬 タイヤ交換の豆知識 - 2022.12.02
- ビワマスが帰ってくる - 2022.10.21