こんにちは!
夏真っ盛り! 非常に暑い日々が続いております。
なかなか外には出づらい時期ではありますが、少し涼しい朝夕に近くへ出かけてみませんか?
と言うことで、今回はあまり知られていない「タナゴ釣り」のご紹介です。
世界最小の魚釣りと言われるタナゴ釣り、一体何が楽しいのでしょうか。
①滋賀県はタナゴ釣りの聖地です!
タナゴという魚は1cm~6cmぐらいの平べったい魚で、滋賀県では琵琶湖やその周囲の湖沼、河川、田んぼの横の用水路などに生息しています。
産卵時期にオスが婚姻色とよばれる非常にキレイな発色をするために、釣りをされる方や水槽で飼育される方に非常に人気がある魚です。
ただ、護岸開発で産卵場がなくなったり、全国的に田んぼの用水路をコンクリート化している影響で個体数が減っており、種類によっては絶滅危惧種に指定されているものもあります。
そんな中、滋賀県は全国的に「タナゴの聖地」と言われるほど、タナゴの生息数、種類も豊富で日本全国のタナゴ釣り師の憧れの場所となっているのです。
②タナゴ釣りの魅力とは
タナゴ釣りの一番の魅力は、釣れる魚の美しさにあるかと思います。
オスとメスや、時期にもよって違いはありますが、上の写真のような色の魚が釣れた瞬間に水面から飛び出してくるのはたまらないものがあります。
また、他の釣りと全く違うのが「小さいのを釣る喜び」です。
普通、魚釣りというのはいかに大きい魚を釣るか、という考えがありますが、タナゴ釣りだけは小さければ小さいほど「こんなに小さい魚を釣り上げた」という喜びがあるのです。
一番小さいものでは一円玉より小さいタナゴも釣れることがあります。
なかなかマイナーで地味な釣りではありますが、独特の魅力を持ったタナゴ釣り、一度挑戦してみませんか?
中島商事株式会社
TEL:0748-48-2301

佐藤英明
「よく働き、よく遊べ」が自分のモットーで、生き急いでいるんじゃないかとよく言われるほどとにかく行動しております。
水と緑に囲まれた生活に憧れて滋賀県に移住してきましたが、誰よりも滋賀県を愛していると自負しております。
暮らしに役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

最新記事 by 佐藤英明 (全て見る)
- この夏オススメの車中泊スポット - 2022.07.01
- 琵琶湖には宝石が泳いでいる - 2022.06.10
- 「肉離れ」とは? - 2022.05.20